ListV試用報告(その2)
この報告はこちらで開発中のファイルランチャ『ListV』(仮称)に対するものです。
あれからずっと仕事に使っています。また気が付いたことを書かせて頂きます。
1:カテゴリーなど項目の幅を変更しても記憶してくれない。
2:ファイルの更新日、ListVへの登録日も項目に欲しい。
3:「その他」は今のところ表示されるようなデータが無いので実際の感じはよく掴めてないのですが、アイコンなどで表現するといいのでは? 要するに省スペース目的と言うことで。
先回出したカラーマークについてなんですが、今ふと思いついたのは2系統有ると便利かなということです。例えば私の場合、プロットやシナリオや箱書きななど「ファイルの用途」。そして、それらのファイルが、作業中なのか既に済みなのか大気中なのか「進行状況」で、それぞれに色を変えたりアイコンで表現されて一目でわかるようになるとうれしいです。以前の超文書整理では5つしか設定できないカラーマークのやりくりでそれをやってました。
現バージョンを使ってみて気づいたのはこれでほぼ出尽くしたと思います。
プログラムとしては、現在のところ何も問題は出ておりません。安定しています。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- メモリオーディオのこれから?(2005.03.30)
- ListV試用報告(その2)(2004.09.08)
- ListV試用報告(その1)(2004.08.24)
- こんなソフトが欲しい!(その後3)(2004.07.31)
- こんなソフトが欲しい!(その後2)(2004.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント