てすと
ブログ投稿ソフトのテスト。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
食あたりはまだダメだ。
両親共にダウンなので子供は幼稚園を休ませた。
夜から渋谷で仕事の打ち上げパーティ。便意が来たらどうしようとびくつきながらウーロン茶だけを飲む。
どうしても卑屈な態度が出てしまうのが我ながら嫌になる。もっっと堂々としてればいいのに。
抽選会ではマウンテンバイクとかiPodとか欲しい物があったが、結局何にも当たらず。とほほ。
21時半くらいに終わって、帰ったのは23時近くか。
空腹を憶えたので、コンビニで冷凍の鍋焼きうどんを買う。
帰宅すれば当然トイレに座り込み……。
録画しておいたテレビを観たりで……結局寝たのは3時だったりして。
ああ、確定申告が……
今聴いている曲:Ornette Coleman - 「Space Church (Continuous Services)」 (In All Languages)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6時前には起きたが、水便であった。ここまで下痢したのは久々。
1日中横になるかトイレで座っているかのどちらか、微熱もあり何もやる気が起きない。
しかし、まあ、テレビくらいは観られる。
名古屋女子マラソンでは高橋尚子の意外な失速を目撃し、川崎と東京Vの熱いドローを観た。
川崎は3トップへのボールの供給源を押さえれば何とかなりそう。3トップの連携が高まれば怖いかもしれないけど。
東京Vは失礼ながら意外にまとまっていた元日本代表の福西に服部がいればそれなりに繋げられるのはよく考えれば当たり前か。
鹿島の次のリーグ戦のお相手だ。
ってな感じで一日が過ぎていく。
しかし、この食あたり、昨日のサンドイッチ大食いではなく「のれそれ」が原因とも考えられるようになってきた。妻も体調を崩したのだ。共通項は「のれそれ」しかない
やだなあ。
今聴いている曲:Grant Green - 「I Can't Stop Loving You」 (Goin' West)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★ 祝! Jリーグ開幕! ★
いよいよJ1の開幕である。
我が鹿島アントラーズのモットは「獲れるタイトルは全部獲る!」であるからして、リーグはもちろんACLも2つのカップもいただきマンモス! なのであ~る。
しかし、実際どうなるか心配だよね。昨年浦和の失速は過密日程から来ているのは明か。
ここはオリヴェイラ監督のマネージメント能力が試されるところである。たぶん大丈夫だろうとは思うのだが。
地上派しか観る環境がないので、NHKの横浜-浦和戦を観た。
浦和は「ワシポン・サッカー」だったのだなあ。ワシントンとポンテがいなくなったら何も出来なくなっちゃってる。小野や長谷部、サントスといった攻撃の起点となるような選手もいない。ポンテは当分戻ってこれそうもないようだから、梅崎を上手く使えないならおしまいだろう。
横浜は中澤がさすがの鉄壁さを誇っていたが、攻撃力に怖さはそれほどなかった。要注意であるけどね。
鹿島の試合はインターネットのライブアントラーズで聴いた。
PKを2つも外すというのはこれはもう「家本の呪い」だね。
それでも4-0の大勝で好発進。
とりあえず、チーム力は万全と言えるが、過密日程の中でどれだけのことが出来るかだよね。
すぐにACLのためにタイに向かうそうだ。大変だな。
昼飯はセブンイレブンのサンドイッチを3つも食ってしまった。食い過ぎで胸焼け。
晩飯は通販で届いた冷凍の「のれそれ」を食べる。しかし、昼の暴食がたたって、あまり食欲は出ず。早めにダウンしてしまった。
今聴いている曲:Weather Report - 「Cucumber Slumber」 (Live & Unreleased [Disc 1])
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ほとんど徹夜状態で仕事。簡単な直しなのに徹夜するというのは何とかならんものか。
14時には入稿し、髭を剃って、シャワーを浴びて出かける。
一応ネタダシはしておきたいのだが、切り替えが必要なので、家を出て、打ち合わせ場所の近くのファミレスでメモしたりする。徹夜のせいで頭の中がぼーっとしているので出てきませんねえ。
ファミレスのデニーズはドリンクバーが無い。私はドリンクバーが嫌いである。ただコーヒーが飲みたいだけなのに、コーヒーはドリンクバーになるので自分で取りに行かなければならないというのが業腹である。飲み放題なんてどうだっていいのだ。そんなことで店の中をウロウロしたくないだよー! ということでこれをネタにして提案したら速攻で却下された。(/_;)
軽い直しがあったので、その場で手を入れて「上がり」となりました。
次のお話のアウトラインを相談して、おしまい。20時半になろうとしていて本日の映画は諦めた。
晩飯は……飯だけじゃ寂しいし、酒が入って西荻から電車に乗って帰るのもシンドイしと思って豊田に帰って駅前で新規開拓しようか……とも考えたが、焼き鳥を食いたいなというイメージが消えないのでいつもの店に入った。〆の炭水化物はたこ焼きにした。中ジュルのアッチッチであった。ちょっとソースが辛い気がする。
コンビニで届いたホンヲ受け取りつつ歩いて帰る。
新聞よんだりして寝たのは3時になっちゃった。早く寝ればいいのに。
今聴いている曲:Grant Green - 「Back In Your Own Back Yard」 (Born To Be Blue)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
70年代前半(中学生のころ)のプログレにハマってました。『YES』や『ELP』に夢中になり、YESのキーボード担当のリック・ウェイクマンの脱退で「ああ、これでプログレも終わりだな」と醒めていった。『フォーカス』なんてバンドもありましたがもう一つ燃えるものがなかったね。
中学生の情報収集能力の限界かも知れないけど、FMラジオなどでそれなりに洋楽の動向をチェックしていたはずなのにこのブライアン・オウガーは全く引っかかりもしなかった。まあ、プログレじゃないけど結構サウンドは実験的なのに。この歳になって初めて知ったとですよ。世の中はまだまだ広いということですな。
今聴いている曲:Brian Auger & The Trinity - 「Red Beans And Rice」 (Definitely What!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブライアン・オウガーのこれもカッチョいい出来です。
今聴いている曲:Brian Auger & The Trinity - 「I Want To Take You Higher」 (Befour)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グラント・グリーンにハマル前は「オルガン」にはまっておりました。
っていうかオルガンジャズを追いかけてたら、グラント・グリーンに遭遇したって感じなんですが。
特に『謎の円盤UFO』のテーマ音楽のオルガンサウンドがお気に入りで、んで、CXの『スポルト!』のサッカー報道のバックでそれが流れておった。
これはオリジナルではないと思ったので、普段こんなことしないんだけど、メールで番組に問い合わせたりもした。回答はなかった。
『謎の円盤UFO』のサントラそのものは出ておるようなんだが、それは本当の意味でのサントラではなく、オリジナルスコアで演奏し直した新録らしいんだよね。
どうにもならんのかと思いながらも情報をあさっていると「『謎の円盤UFO』のテーマ音楽を彷彿とさせるサウンド」というフレーズを見つけたのがブライアン・オーガーだった。
ジャズ・ロックというんでしょうかブリティッシュテイストもあり、それでプチはまりました。
これはその中の一枚でジュリー・ディスコールという女性歌手と組んだもの。この歌唱もイギリスっぽくていいです。
今聴いている曲:Julie Driscoll, Brian Auger & The Trinity - 「Goodbye Jungle Telegraph」 (Open)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このCDはサイドメンとして参加したサム・レイザーという人の邦題『サム・レイザーの宇宙飛行』(原題Space Flight)とリーダーアルバムの『Iron City』をくっつけた2in1になっていて、まあ、お得です。
『サム・レイザーの宇宙飛行』はなんというかレアものなのでジャケットも掲載しておきましょう。1960年の録音なのでこのアルバムタイトルとジャケット写真は「時代」って奴なんでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント